インプラント周囲炎とは?予防する方法はあるの?

インプラント

こんにちは。
福岡市早良区の歯医者【くりさき歯科】です。
 
インプラント治療後は、インプラント周囲炎にならないよう予防を徹底しましょう。
 
今回は、インプラント周囲炎についてご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
 
 

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎とは、歯周病菌によって、インプラント周囲の粘膜から歯槽骨まで炎症が広がってしまった状態のことです。
 
インプラント周囲炎になると、歯周病と同じように、歯ぐきから出血したり膿が出たりします。
さらに進行すると歯ぐきが下がったり、インプラントがぐらついたりするため、インプラント周囲炎には注意しなくてはなりません。
 
天然歯の歯周病と違い、インプラントが細菌に感染すると、完治が難しくなってしまいます。
なるべくインプラント周囲炎にならないように、予防を徹底しましょう。
 
 

インプラント周囲炎の予防方法

インプラント周囲炎の予防方法は次の3つです。

  • 日々のセルフケアを行う
  • 定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける
  • 節煙・禁煙をする

インプラント周囲炎を引き起こすおもな原因は「プラーク(歯垢)」です。
 
プラークがつかないよう、インプラント治療後は丁寧にブラッシングをして、すき間の汚れをデンタルフロスや歯間ブラシなどで落としましょう。
 
インプラント治療後は、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることも大切です。
メンテナンスでは、かみ合わせのチェックや、プラークの除去などが行われます。
 
ニコチンの影響で血流が悪化して免疫力が低下することから、インプラント治療後は喫煙にも注意が必要です。
インプラント治療後は節煙・禁煙を行って、インプラント周囲炎を防ぎましょう。
 
 

インプラント治療なら福岡市早良区の歯医者「くりさき歯科」へ

インプラント治療をご検討中の方は、福岡市早良区の歯医者【くりさき歯科】へご相談ください。
当院は「室見」駅から徒歩3分の場所にある、通いやすい歯科医院です。
 
当院のインプラントは、多くの経験を持つ院長が治療を担当しています。
顎の骨が不足している場合でも、骨造成やGBR(骨誘導再生法)での対応が可能です。
 
長持ちする治療に努めておりますので、ぜひお気軽にご来院ください。
 


くりさき歯科のインプラント治療 >

 
WEB予約
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30
休診日:水曜・日曜・祝日
(祝日のある週の水曜は診療)
WEB予約 電話をかける
9:00~13:00
14:30~18:30
休診日:水曜・日曜・祝日
(祝日のある週の水曜は診療)